おちです。
コンパクトデジカメなどで炭火を撮ると、相当邪悪な感じの紫に写ります。
CCDの特性上ある意味当然の話なんですけど、そのままじゃ折角の写真が台無しということで対処法などのメモ。
デジカメのCCDは目に見えない赤外線にも反応する
カメラの映像素子は人の目では見えない赤外線にもよく反応します。しかし、そのままでは人間が見たときの印象と違ってしまうので、この領域をどうにかしてカットしなければなりません。
こういう五感とのすりあわせは文字通りメーカーのカラーが出るところで、どういう処理を施したかの思想が透けて見える被写体が炭火と言えます。
昔は近赤外線と言えば緑に写ることが多かったように思いますが(15年ほど前?)いつしか白っぽくなり(10年ほど前?)、近ごろはマゼンダに振れてるようですね。
写真はテレビのリモコンから出る近赤外線を撮影したもの。肉眼では光ってるかどうか全く判りませんけど感受性の違いは明白です。機種によって色味が違うので是非お手元のカメラでご確認下さい。
コンパクトデジタルカメラで炭火を綺麗に写したい
コンデジに限った話じゃないんですけど、総じてエントリーモデルが苦手とする部分だと思うのです。
対処1:ホワイトバランスを調整する
この手の話題でよく見かけるテンプレート回答ですね。「ホワイトバランス(太陽とか雲とかお天気マーク出るところ)を調整するか、マニュアルモードで撮影しましょう!」
でもこれ質問者さんと回答者さんが全然噛み合ってないと思うの私だけでしょうか?赤外線がはっきり見えちゃってる以上、バランス調整じゃほとんど解決しないと思う。…ということで対処としてはナシ。
ただ、偽色の出方など機種によってはモード調整が有効な場合もあるのでお任せ撮影しかしたことのない方はいろいろ設定試してみてください。メニューボタンを押して別のモードに変えるだけでも随分感じが代わります。
「キャンプ行く前に設定を予習しておきたい!」ってときはキャンドルよりお線香で練習すると良いかも知れません。接写するとレンズが痛む & 火の始末にはお気をつけて。
優雅なバラの香りの蚊取り線香です。アース渦巻香 バラの香り 50巻缶入【楽天】 / 【Amazon】 キャンプのお供に…。 |
対処2:ローカットフィルタをつける
コンデジが原因って書いておいてフィルタの話を始めますよ…。
しかし仮に装着できたとしてもコンデジに1万円近い投資をするのは現実的ではないですよね。正直なところエントリー機種の色補正が甘いのも仕方がないのかな、と。
Kenko カメラ用フィルター DR-655 62mm 色補正用 080955
最長波長の赤から近赤外線をカット。 |
あと、書きながら思ったんですけど「窓に貼る遮熱フィルム」で透明度高くて赤外線カットする商品があれば代用できるんでしょうか? ちょっと試してみたいですね。
写真がもっと楽しくなるデジタル一眼レフフィルター撮影の教科書【楽天】 / 【Amazon】
反対にローパスで赤外線撮影すると超ファンタジックなお写真撮れます。 |
対処3:画像処理する
いわゆるフォトレタッチです。ハードルが高いようでいて実は一番手っ取り早いと思う。画面は Photoshop ですけどカメラ付属の画像編集ソフトなら対応可能でしょう。
補正のやり方は人それぞれですけど、今回は簡単にカラーバランス調整にしました。無駄な偽色を抜きたいので、ここでは黄色に振ってます。赤くしたいからってレッドに寄せると残念なことが起こるので注意。
元写真と比べて随分マシになったと思うんですが如何でしょうか。どの成分を増減させるかはリモコン撮った色味次第ですが、一度しっかり調整しておけば次からはぐっと楽になるはず。特にソフト側でフィルタやマクロを設定しておけばボタン一発で便利です。
対処4:カメラを買い換える
「3つの方法」じゃないのかよ…というか対処ですらないのですが、フィルタがちゃんとしてれば押しただけで映る例として載せておきます。
コンデジの炭火は画像処理で乗り切ろう
対処法と言っておきながら実のところあまり選択肢を示してないのですが、デジカメの赤外線処理はかなり根源的な問題じゃないでしょうか。いくつか代表的なモードで撮ってみて、うまくいかないようなら悪あがきせずレタッチに走るのが吉でしょう。
多少面倒かも知れませんが、炭火って光学特性としては特殊な被写体ですし使用頻度低い性能を削って本体価格が安くなったと思うべき。スチルに関して語るほどのスキルもないんですけど、レビューサイトで廉価機種に注文つけてる人がすごく多かったので少々モニョって書きました。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM付属 KISSX7I-1855ISSTMLK
なんとなく愛機の現行機種。惹句が「エントリーモデル最高峰」で、どっちだよって感じですけど、端的に性能を言い表してると思います。キレっキレな写真は撮れないけどいろいろ便利。 |
コメントをどうぞ(´ω`*)